みずほ食糧 おすすめのお米

令和6年産 福島県産 福、笑い4kg
令和6年産 福島県産 福、笑い4kg
SOLD OUT

令和6年産 福島県産 【福、笑い】 2kg×2

全国屈指の米どころ・福島県が、さらなる評価、新しい美味しさを追求し14年という歳月をかけて開発したのが「福、笑い」。
「コシヒカリ」、「ひとめぼれ」、「天のつぶ」、「里山のつぶ」といったふくしま米の中で最上位に位置付けられます。
「香りが立ち、強い甘みを持ちながら、ふんわり柔らかく炊きあがる」という、これまでにない個性的な食感・食味が持ち味。
その魅力を最大に引き出すため、炊き方にもこだわってみると、なおのこと美味しいごはんと贅沢な時間を楽しめることでしょう。

福島県は、米の食味ランキングで最高評価獲得銘柄数が3年連続日本一(※)となるなど、全国屈指の米どころとして評価されてきましたが、それにとどまることなく、さらなる美味しさを追求し、14年もの月日を費やして、「福、笑い」を開発しました。

「福、笑い」は、選び抜かれた生産者だけが栽培することができる特別なお米です。
福島県の清らかな水、恵まれた気候風土、磨き上げられた生産者の技術、米づくりへのこだわり、開発者の情熱など、ふくしまのすべてが詰まっています。

「福、笑い」を初めて食べた時、その美味しさに感動し、おもわず笑みがこぼれました。

今までにない「かおり、あまみ、ふくよかさ」。「ふくしまプライド。」が育んだ特別なお米、その美味しさをぜひ堪能してみてください。
(※一般財団法人日本穀物検定協会 平成29年産~令和元年産)

当店は【福、笑い】取扱店に登録されていますので詳しい情報は福島県のブランド米【福、笑い】ポータルサイトで閲覧可能です。
福、笑いポータルサイト↓↓
https://fukuwarai-fukushima.jp/


■名称 精米
■産地・原料 福島県(単一原料米)
■品種 福笑い
■産年 令和6年産
■精米時期 米袋表示裏面に記載
■内容量 2kg×2袋 合計4kg
※この商品は当社精米品ではありませんので常に在庫はしておりません。注文を受けてからの入荷となります。そのため、お届けまでに4~5日ほどお時間を頂く場合がございますのでご了承ください。

ふくしまの
お米屋さん
みずほ食糧です

私たちが求めるものは、米を届けるだけではなく、
食に対する安全・安心をお客様にご提供したいと考えております。
その為に何ができるか日々試行錯誤を重ね
信頼関係を築き上げていけるよう一層の努力を続けてまいります。
大手企業にはできないきめ細かい対応、
そして生産者と消費者の間に立ち新しい流通のあり方を創造しながら、
地域社会に役立つ企業を目指してまいります。

お米
ラインナップ

令和6年産 福島県 郡山産 ミルキークイーン 5kg
令和6年産 福島県 郡山産 ミルキークイーン 5kg
SOLD OUT

令和6年産 福島県 郡山産 ミルキークイーン 5kg

ミルキークイーンの特徴は低アミロース米品種で、もっちりとやわらかめの食感のお米です。
低アミロース米とは、アミロースの含有率が一般的な白米(うるち米)よりも低いお米のこと。
アミロースはお米の粘りに関係しており、アミロースの含有量が
少なくなるほどごはんの粘り気は強くなり、もちもちとした食感になります。
お米を好みによって選ぶ時代となり、もちもちとおいしい低アミロース米への注目が高まっています。
そんな低アミロース米の代表選手とも言える「ミルキークイーン」は、
コシヒカリよりアミロース含有量が低く、炊飯後の粘りの強さと、つやつやとした炊きあがりが特徴です。

そのままでも美味しい品種ですが、以上の事から一般のお米に、
より良い触感や弾力が欲しい場合に、ミルキークイーンを混ぜることは大変有効です。
複数のお米の品種を混ぜ合わせる全体の味を引き上げるので
ブレンド米としても大変向いている品種と言えます。

■名称 精米
■産地・原料 福島県郡山(単一原料米)
■品種 ミルキークイーン
■産年 令和6年産
■精米時期 米袋表示面に記載
■内容量 5kg×1袋 合計5kg

令和6年産 福島県産 天のつぶ 5㎏
令和6年産 福島県産 天のつぶ 5㎏
SOLD OUT

令和6年産 福島県産 天のつぶ 5㎏


★15年かけて開発された福島オリジナル品種★
日本屈指の米どころ福島県で、食味が良好な品種を目指して1995年から15年もの歳月をかけて開発された福島県オリジナル品種です。稲が倒れにくいこと、いもち病に強いことから栽培しやすく、また収量の多さや品質の高さも特徴です。2010年に県の奨励品種になっています。

★復興のシンボルに★
天にまっすぐ伸びる稲の力強さと、天の恵みを受けて豊かに実る一粒一粒を表現し「天のつぶ」と命名されました。デビューが2011年ということもあり、まっすぐ伸びる稲のイメージから、東日本大震災の復興のシンボルにもなっています。

「天のつぶ」の特徴は、粒がしっかりしていて食べ応えがあり、香りがたちます。また、炊きたてがおいしいのはもちろん、冷めてもとてもおいしいお米です。
国内で最もメジャーな品種「コシヒカリ」と比較すると収量が多く、さらにいもち病に強いという特徴があります。 また草丈が短いので台風などでも倒れにくいのも特徴です。
お米マイスターによる食味評価では、食感がしっかりとしており、コシヒカリ・ひとめぼれと同等以上の良い評価を得ています。


■名称 精米
■産地・原料 福島県(単一原料米)
■品種 天のつぶ
■産年 令和6年産
■精米時期 米袋表示面上部に記載
■内容量 5kg×1袋 合計5kg

令和6年産 福島県産 BG無洗米 ひとめぼれ 4kg
令和6年産 福島県産 BG無洗米 ひとめぼれ 4kg
SOLD OUT

令和6年産 福島県産 BG無洗米 ひとめぼれ 4kg

無洗米とは、今までとぎ洗いして取っていた肌ヌカを、あらかじめ工場で取り除いたお米のこと。
普通のお米(精白米)は、玄米から胚芽と糠(ヌカ)を取り除いていますが、表面にはまだ粘着性のある肌ヌカが残っています。
無洗米はその肌ヌカをあらかじめ工場で取り除いているので、とがなくてもよいのです。

「ブラン(Bran)=ヌカ、グラインド(Grind)=削る」の頭文字。BG精米製法は、粘着力の強い肌ヌカの性質を利用し、無洗米にする製法です。
工場でも排水がまったく出ませんので、川や海を汚すことはありません。

BG精米製法で出来た無洗米は「BG無洗米」と呼ばれます。
BG無洗米は、衛生的な工程で作られているので、洗わずに炊いて全く問題ありません。炊き方も普通のお米と同じです。
ただ、肌ヌカがとれている分、1カップに入る米の量が多くなるので、水加減だけは以下のように!

無洗米を炊飯器用カップで計る時 → 水を5〜10%多く!
炊飯器の目盛りに、米1カップ当たり大さじ1〜2杯の水を加える。

無洗米を専用カップ(BGカップ)で計る時 → 今までの水加減と同じ!
炊飯器の目盛どおりの水でよい。

吸水は、普通の精白米と同じです。
BG無洗米も、夏は30分、冬は1時間ほど、水に浸したほうがおいしくなります。吸水工程が組み込まれているマイコン炊飯器でも、自然吸水をプラスしたほうがおいしく炊けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
■名称 精米(BG無洗米)
■産地・原料 福島県(単一原料米)
■品種 ひとめぼれ
■産年 令和6年産
■精米時期 米袋表示面に記載
■内容量 2kg×2袋 合計4kg
ーーーーーーーーーーーーーーーー

令和6年産 山形県産 つや姫 2kg
令和6年産 山形県産 つや姫 2kg
SOLD OUT

令和6年産 「山形県産つや姫」白米 2㎏

およそ百年前、米づくりに生涯を捧げた山形県庄内町の篤農家「阿部亀治」氏が、幾多の苦労の末に育て上げた稲「亀ノ尾」は、近代日本の美味しいお米の始祖となり、「コシヒカリ」や「ササニシキ」などにその良食味性が引き継がれてきました。
この「亀ノ尾」のDNAを受け継いだ「つや姫(山形97号)」は、山形県立農業試験場庄内支場(現 山形県農業総合研究センター水田農業研究所)において、平成10年から育成が進められました。
米どころ山形県が総力を挙げ、科学的総合研究のもと、品種開発チームの飽くなき探求心と10万分の1という稀有な確率で選抜され、県産オリジナル品種「つや姫(山形97号)」は誕生しました。

「つや姫」の一番の特長は、なんと言ってもその「美味しさ」です。
育成地で行った食味試験でも「コシヒカリ」を上回る結果が得られました。
また、食味ランキング(お米の美味しさの評価)を行っている(財)日本穀物検定協会の食味官能試験(実際に食べてみて、食味を判断する)において、外見については「艶がある」、「粒が揃っている」など、味については「甘みがある」、「うまみがある」などの評価が得られ、デビュー以降、毎年最も高い「特A」の評価をいただいております。

★つや姫の「白さ」
供試した11品種・系統の中で、「つや姫」の白さの官能値および白色度が最も高い結果となりました。なお、食味官能試験の外観(白さ)の評価結果と独自開発した炊飯米白色度評価法による測定結果(白色度)との間には有意な正の相関関係が認められました。
また、波長解析を利用した炊飯米外観色彩特性評価の結果、「つや姫」は青色の分光反射率が高い特長があり、これが「つや姫」炊飯米が白く輝く要因です。

★つや姫の「上品な甘み」
味覚センサーを用いて、「つや姫」と「コシヒカリ」(山形県産)の味を測定しました。
両品種ともに、各評価項目で高い値となりましたが、「つや姫」は、甘み、旨み、旨味コクの測定値がコシヒカリよりも高いことがわかりました。特に甘みと旨みが高く、それらのバランスが良いことが、食味官能試験で「味」の評価が高くなることにつながっていると推察されます。

★つや姫の「旨み」
炊飯米の「味」には複数の代謝物が関わる可能性が高いことから、国内の主要銘柄品種の炊飯米を供試し、メタボローム解析を行いました。
この結果、「つや姫」は、「コシヒカリ」と比較して旨みアミノ酸が非常に多いことがわかりました。特にグルタミン酸とアスパラギン酸については、他の食品においても旨み成分として知られており、米のおいしさに直接関わっている可能性が高いと考えられます。


山形県の「つや姫」「雪若丸」ブランド化戦略推進本部にて当社 みずほ食糧が山形つや姫取扱協力店(小売店)に登録されていますので本場のつや姫をご賞味いただけます。
詳しい情報は山形のお米「つや姫」「雪若丸」のポータルサイトで閲覧可能です。
つや姫取扱協力店(小売店)→【福島県】を選んでいただくと表示されます。
つや姫ポータルサイト↓↓
https://www.tuyahime.jp/tsuyahime/shop/buy/

■名称 精米
■産地・原料 山形県(単一原料米)
■品種 つや姫
■産年 令和6年産
■精米時期 米袋表示面上部に記載
■内容量 2kg×1袋 合計2kg

令和6年産 福島県産 BG無洗米 ひとめぼれ2kg
令和6年産 福島県産 BG無洗米 ひとめぼれ2kg
SOLD OUT

令和6年産 福島県産 BG無洗米 ひとめぼれ2kg

無洗米とは、今までとぎ洗いして取っていた肌ヌカを、あらかじめ工場で取り除いたお米のこと。
普通のお米(精白米)は、玄米から胚芽と糠(ヌカ)を取り除いていますが、表面にはまだ粘着性のある肌ヌカが残っています。
無洗米はその肌ヌカをあらかじめ工場で取り除いているので、とがなくてもよいのです。

「ブラン(Bran)=ヌカ、グラインド(Grind)=削る」の頭文字。BG精米製法は、粘着力の強い肌ヌカの性質を利用し、無洗米にする製法です。
工場でも排水がまったく出ませんので、川や海を汚すことはありません。

BG精米製法で出来た無洗米は「BG無洗米」と呼ばれます。
BG無洗米は、衛生的な工程で作られているので、洗わずに炊いて全く問題ありません。炊き方も普通のお米と同じです。
ただ、肌ヌカがとれている分、1カップに入る米の量が多くなるので、水加減だけは以下のように!

無洗米を炊飯器用カップで計る時 → 水を5〜10%多く!
炊飯器の目盛りに、米1カップ当たり大さじ1〜2杯の水を加える。

無洗米を専用カップ(BGカップ)で計る時 → 今までの水加減と同じ!
炊飯器の目盛どおりの水でよい。

吸水は、普通の精白米と同じです。
BG無洗米も、夏は30分、冬は1時間ほど、水に浸したほうがおいしくなります。吸水工程が組み込まれているマイコン炊飯器でも、自然吸水をプラスしたほうがおいしく炊けます。

■名称 精米(BG無洗米)
■産地・原料 福島県(単一原料米)
■品種 ひとめぼれ
■産年 令和6年産
■精米時期 米袋表示面に記載
■内容量 2kg×1袋 合計2kg

令和6年産 玄米 山形県産 つや姫 25㎏
令和6年産 玄米 山形県産 つや姫 25㎏
SOLD OUT

令和6年産玄米 山形県産 つや姫 25㎏

2010年、インターネットを中心に「つや姫ブーム」が起きました。
「つや姫は粒が大きい!」「つや姫、うまい!」と、
一般消費者のみならず飲食店もこぞって「つや姫」を産地から取り寄せました。
そんな「つや姫」はなぜ人気なのか。
やはり10年の歳月をかけて開発研究されたお米だということに尽きるのだと思います。
粒の大きさや、炊飯時の含水率、粘り、食味値において、
これまで王者に君臨してきた「コシヒカリ」に勝っているという結果になりました。

★つや姫の歴史★
2010年に誕生した山形県の新品種「つや姫」。山形米のルーツを活かしたお米です。
明治時代に山形県県庄内町(旧余目町)で阿部亀治氏が育成した水稲品種「亀の尾」は、
品種改良の交配親として盛んに用いられ、その良食味性が「コシヒカリ」や「はえぬき」に引き継がれている人気のお米でした。
全国的には「コシヒカリ」の作付が拡大し、山形県が育成品種として奨励していた「はえぬき」は、「コシヒカリ人気」に圧倒されてしまいました。
そこで10年の歳月を経て誕生したのが、この「つや姫」です。今後、山形県の主力品種に駆け上がる注目のお米です。

山形県の「つや姫」「雪若丸」ブランド化戦略推進本部にて当社 みずほ食糧が山形つや姫取扱協力店(小売店)に登録されていますので本場のつや姫をご賞味いただけます。
詳しい情報は山形のお米「つや姫」「雪若丸」のポータルサイトで閲覧可能です。
つや姫取扱協力店(小売店)→【福島県】を選んでいただくと表示されます。
つや姫ポータルサイト↓↓
https://www.tuyahime.jp/tsuyahime/shop/buy/


■名称 玄米
■産地・原料 山形県(単一原料米)
■品種 つや姫
■産年 令和6年産
■調整時期 米袋表示面に記載
■内容量 25kg×1袋 合計25kg

令和6年産 福島県産 福、笑い2kg
令和6年産 福島県産 福、笑い2kg
SOLD OUT

令和6年産 福島県産 【福、笑い】 2kg

全国屈指の米どころ・福島県が、さらなる評価、新しい美味しさを追求し14年という歳月をかけて開発したのが「福、笑い」。
「コシヒカリ」、「ひとめぼれ」、「天のつぶ」、「里山のつぶ」といったふくしま米の中で最上位に位置付けられます。
「香りが立ち、強い甘みを持ちながら、ふんわり柔らかく炊きあがる」という、これまでにない個性的な食感・食味が持ち味。
その魅力を最大に引き出すため、炊き方にもこだわってみると、なおのこと美味しいごはんと贅沢な時間を楽しめることでしょう。

福島県は、米の食味ランキングで最高評価獲得銘柄数が3年連続日本一(※)となるなど、全国屈指の米どころとして評価されてきましたが、それにとどまることなく、さらなる美味しさを追求し、14年もの月日を費やして、「福、笑い」を開発しました。

「福、笑い」は、選び抜かれた生産者だけが栽培することができる特別なお米です。
福島県の清らかな水、恵まれた気候風土、磨き上げられた生産者の技術、米づくりへのこだわり、開発者の情熱など、ふくしまのすべてが詰まっています。

「福、笑い」を初めて食べた時、その美味しさに感動し、おもわず笑みがこぼれました。

今までにない「かおり、あまみ、ふくよかさ」。「ふくしまプライド。」が育んだ特別なお米、その美味しさをぜひ堪能してみてください。
(※一般財団法人日本穀物検定協会 平成29年産~令和元年産)

当店は【福、笑い】取扱店に登録されていますので詳しい情報は福島県のブランド米【福、笑い】ポータルサイトで閲覧可能です。
福、笑いポータルサイト↓↓
https://fukuwarai-fukushima.jp/


■名称 精米
■産地・原料 福島県(単一原料米)
■品種 福笑い
■産年 令和5年産
■精米時期 米袋表示裏面に記載
■内容量 2kg×1袋 合計2kg
※この商品は当社精米品ではありませんので常に在庫はしておりません。注文を受けてからの入荷となります。そのため、お届けまでに4~5日ほどお時間を頂く場合がございますのでご了承ください。

令和6年産 業務用 BG無洗米 こしひかり 5kg
令和6年産 業務用 BG無洗米 こしひかり 5kg
SOLD OUT

令和6年産 福島県産

業務用 BG無洗米 こしひかり 5kg

無洗米とは、今までとぎ洗いして取っていた肌ヌカを、あらかじめ工場で取り除いたお米のこと。
普通のお米(精白米)は、玄米から胚芽と糠(ヌカ)を取り除いていますが、表面にはまだ粘着性のある肌ヌカが残っています。
無洗米はその肌ヌカをあらかじめ工場で取り除いているので、とがなくてもよいのです。

「ブラン(Bran)=ヌカ、グラインド(Grind)=削る」の頭文字。BG精米製法は、粘着力の強い肌ヌカの性質を利用し、無洗米にする製法です。
工場でも排水がまったく出ませんので、川や海を汚すことはありません。

BG精米製法で出来た無洗米は「BG無洗米」と呼ばれます。
BG無洗米は、衛生的な工程で作られているので、洗わずに炊いて全く問題ありません。炊き方も普通のお米と同じです。
ただ、肌ヌカがとれている分、1カップに入る米の量が多くなるので、水加減だけは以下のように!

無洗米を炊飯器用カップで計る時 → 水を5〜10%多く!
炊飯器の目盛りに、米1カップ当たり大さじ1〜2杯の水を加える。

無洗米を専用カップ(BGカップ)で計る時 → 今までの水加減と同じ!
炊飯器の目盛どおりの水でよい。

吸水は、普通の精白米と同じです。
BG無洗米も、夏は30分、冬は1時間ほど、水に浸したほうがおいしくなります。吸水工程が組み込まれているマイコン炊飯器でも、自然吸水をプラスしたほうがおいしく炊けます。

業務用のためパッケージに銘柄は記載されていません。
(中身は福島県産こしひかり100%になります)
そのため価格を抑えてある商品です。
完全無洗米ですので研ぐ手間がかからず、水を入れて炊飯するだけです。
社員食堂・介護施設・病院・飲食店・ペンション・ホテル・旅館・学生寮などの大量に使う業者向けの商品です。
大量のご注文もお受けしております。
もちろん一般個人の方もご利用いただけますのでご安心ください。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
■名称 精米(BG無洗米)
■産地・原料 福島県(単一原料米)
■品種 コシヒカリ
■産年 令和6年産
■精米時期 米袋表示面に記載
■内容量 5kg×1袋 合計5kg
ーーーーーーーーーーーーーーーー

令和6年産 業務用 BG無洗米 ひとめぼれ 5kg
令和6年産 業務用 BG無洗米 ひとめぼれ 5kg
SOLD OUT

令和6年産 福島県産

業務用 BG無洗米 ひとめぼれ 5kg

無洗米とは、今までとぎ洗いして取っていた肌ヌカを、あらかじめ工場で取り除いたお米のこと。
普通のお米(精白米)は、玄米から胚芽と糠(ヌカ)を取り除いていますが、表面にはまだ粘着性のある肌ヌカが残っています。
無洗米はその肌ヌカをあらかじめ工場で取り除いているので、とがなくてもよいのです。

「ブラン(Bran)=ヌカ、グラインド(Grind)=削る」の頭文字。BG精米製法は、粘着力の強い肌ヌカの性質を利用し、無洗米にする製法です。
工場でも排水がまったく出ませんので、川や海を汚すことはありません。

BG精米製法で出来た無洗米は「BG無洗米」と呼ばれます。
BG無洗米は、衛生的な工程で作られているので、洗わずに炊いて全く問題ありません。炊き方も普通のお米と同じです。
ただ、肌ヌカがとれている分、1カップに入る米の量が多くなるので、水加減だけは以下のように!

無洗米を炊飯器用カップで計る時 → 水を5〜10%多く!
炊飯器の目盛りに、米1カップ当たり大さじ1〜2杯の水を加える。

無洗米を専用カップ(BGカップ)で計る時 → 今までの水加減と同じ!
炊飯器の目盛どおりの水でよい。

吸水は、普通の精白米と同じです。
BG無洗米も、夏は30分、冬は1時間ほど、水に浸したほうがおいしくなります。吸水工程が組み込まれているマイコン炊飯器でも、自然吸水をプラスしたほうがおいしく炊けます。

業務用のためパッケージに銘柄は記載されていません。
(中身は福島県産ひとめぼれ100%になります)
そのため価格を抑えてある商品です。
完全無洗米ですので研ぐ手間がかからず、水を入れて炊飯するだけです。
社員食堂・介護施設・病院・飲食店・ペンション・ホテル・旅館・学生寮などの大量に使う業者向けの商品です。
大量のご注文もお受けしております。
もちろん一般個人の方もご利用いただけますのでご安心ください。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
■名称 精米(BG無洗米)
■産地・原料 福島県(単一原料米)
■品種 ひとめぼれ
■産年 令和6年産
■精米時期 米袋表示面に記載
■内容量 5kg×1袋 合計5kg
ーーーーーーーーーーーーーーーー

当サイトは”みずほ食糧”によるお米のオンラインショップですが、
店頭でも商品の取り扱いがございます。
「店頭で直接購入したい!」「サイト内のこの商品について聞きたいことがある!」など、
気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。
チャット機能、またはお電話・FAXでも承っております。

電話
024-983-3112
FAX
024-983-3117
PCでのチャット機能のご利用はこちら スマホでのチャット機能のご利用はこちら